FXDX

FXDX

FXDXのイグニッションスイッチの場所に慣れない

通常バイクのイグニッションスイッチは、ハンドルの近くにあります。停車してエンジンをかけておく必要がないときに、サッとエンジンを止めて、いざ動かす際にサッとエンジンをかける所作は、騒音やCO2削減に気を遣う熟練ライダーとして、自然とこなしたい...
FXDX

FXDXのライディングポジションについて

FXDXのライディングポジションは普通なので、特筆すべきことは一切ないです。でも普通であることがロングツーリングだけでなく日常乗るうえで大切だと思っています。私のFXDXは車高が若干下げられているので、本来のFXDXとは多少異なるのですが、...
FXDX

ハーレーの車高を上げたいというと不思議な顔をされる

FXDXは中古で買ったときから車高が下げられていたので、元の車高に戻したいと考えています。そのことを人に話すと、「なんで?」って顔されることが多いです。FXDXの車高は本来上げられている微妙なのですが、FXDのシート高は673mmで、FXD...
FXDX

ハーレーのハンドルロックを修理するとイグニションキーが付いてくる

納車時に壊れていたハンドルロックですが、無事に修理が終わりました。思わぬ副産物がありましたので、記事にしておきます。ハンドルロック修理について詳細は前回記事にしている通りですので、そちらをご覧ください。結果としては、鍵のロック部分が破損して...
FXDX

FXDXにETCを取り付けました

納車のときはまだ首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025が開始していなかったこともあって、間をあけてETCを取り付けてきました。ハンドルロック修理と同時に取り付けをお願いしました。キャンペーンの事前登録キャンペーンに申し...
FXDX

2000年式FXDXでニュートラルに入れるコツ

まだ一か月くらいですが、ニュートラルに入れるコツは分かったので記事にまとめます。ハーレーはニュートラルに入りづらい国産車と違って、ハーレーのニュートラルは厄介です。国産だと簡単にスコッて入れられるものですが、ハーレーだと2速から軽く丁寧にチ...
FXDX

FXDXのハンドルロックを修理しました

納車時にかからなかったハンドルロックですが、パーツが届いたとのことで修理に預けることになりました。少し時間がかかる修理のようですね。ハンドルロックは和製英語だと思います。ハーレーなのでステアリングロックとか、フォークロックとかの呼び方の方が...
FXDX

FXDXは今でも十分希少車ですが、どんどん希少になります

Gooバイクやバイクセンサーで、FXDXを探してもほとんど見つからいし、オリジナルに近い車両はまず見つからない状況だと思います。在庫の多いミッドウェイを見ていても、時々掲載されて一瞬で売約済みになる状況です。そもそもの数が少ないFXDXが販...
FXDX

FXDXのタンデムシートの乗り心地を良くしたい

6月7日に茅ヶ崎で花火大会があって、初めて妻をタンデムに乗せて鵠沼から茅ヶ崎から往復してみました。花火は良かったのですが、妻はシートが痛かったらしくて少しショックでした。こんな短距離でも痛いって、これから少しロングツーリングも考えていたのに...
FXDX

FXDXの年式ごとの違いについて

FXDXは1999年から2005年までの7年間販売されましたが、年式ごとに多少仕様が異なります。私が過去の情報を掘り下げて調べた結果ですので正確ではない可能性がありますが、ご参考までにご覧ください。フロントフォークサスペンション1999年は...