FXDX ハーレーダビッドソンのダイナの歴史について ここでは1991年から2017年のダイナの歴史について振り返ります。ダイナはフレームの名前にすぎませんので、ダイナのはじまりの前に、FXシリーズのはじまりから説明していきます。FXシリーズのはじまり1971年にFX Super Glideが... 2025.09.05 FXDX雑多
FXDX FXDXに乗り始めてから100日経過後のインプレッション 5月に納車して、まだ走行は1000kmくらいしか乗れていませんが、今時点でのFXDXのインプレッションを書いておきます。思ったより高めの回転数域が心地いいハーレーらしく1500回転くらいまでの回転数を使ってトルクでどかどか走るイメージがあっ... 2025.09.01 FXDX
FXDX 2000年式FXDXの車両諸元について FXDXの諸元表を求めてネットを探していると、2002年まではある程度あるのですが、それ以前についてはあまりありませんでしたので、2000年式のFXDXの諸元表をまとめておきます。データはメーカー発行のユーザーマニュアルなどを参考にしていま... 2025.07.19 FXDX
FXDX FXDXのイグニッションスイッチの場所に慣れない 通常バイクのイグニッションスイッチは、ハンドルの近くにあります。停車してエンジンをかけておく必要がないときに、サッとエンジンを止めて、いざ動かす際にサッとエンジンをかける所作は、騒音やCO2削減に気を遣う熟練ライダーとして、自然とこなしたい... 2025.07.11 FXDX
FXDX FXDXのライディングポジションについて FXDXのライディングポジションは普通なので、特筆すべきことは一切ないです。でも普通であることがロングツーリングだけでなく日常乗るうえで大切だと思っています。私のFXDXは車高が若干下げられているので、本来のFXDXとは多少異なるのですが、... 2025.07.08 FXDX
FXDX ハーレーの車高を上げたいというと不思議な顔をされる FXDXは中古で買ったときから車高が下げられていたので、元の車高に戻したいと考えています。そのことを人に話すと、「なんで?」って顔されることが多いです。FXDXの車高は本来上げられている微妙なのですが、FXDのシート高は673mmで、FXD... 2025.07.02 FXDX雑多
FXDX ハーレーのハンドルロックを修理するとイグニションキーが付いてくる 納車時に壊れていたハンドルロックですが、無事に修理が終わりました。思わぬ副産物がありましたので、記事にしておきます。ハンドルロック修理について詳細は前回記事にしている通りですので、そちらをご覧ください。結果としては、鍵のロック部分が破損して... 2025.06.30 FXDXメンテナンス
FXDX FXDXにETCを取り付けました 納車のときはまだ首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025が開始していなかったこともあって、間をあけてETCを取り付けてきました。ハンドルロック修理と同時に取り付けをお願いしました。キャンペーンの事前登録キャンペーンに申し... 2025.06.29 FXDXカスタム
FXDX 2000年式FXDXでニュートラルに入れるコツ まだ一か月くらいですが、ニュートラルに入れるコツは分かったので記事にまとめます。ハーレーはニュートラルに入りづらい国産車と違って、ハーレーのニュートラルは厄介です。国産だと簡単にスコッて入れられるものですが、ハーレーだと2速から軽く丁寧にチ... 2025.06.25 FXDX
FXDX FXDXのハンドルロックを修理しました 納車時にかからなかったハンドルロックですが、パーツが届いたとのことで修理に預けることになりました。少し時間がかかる修理のようですね。ハンドルロックは和製英語だと思います。ハーレーなのでステアリングロックとか、フォークロックとかの呼び方の方が... 2025.06.24 FXDXメンテナンス