雑多

バイク乗りにとって自転車専用通行帯が厄介すぎる件

私の近所では青い自転車専用通行帯が整備されている道が多くあります。自転車専用通行帯が設けられている道では、自転車は歩道を走れずに必ず進行方向の左側の専用通行帯を走る必要があります。自転車にとっても結構面倒なものですが、バイクにとっても結構面...
レビュー

Ocean Beetleのジェットヘルメット MAT-L.A.Cのレビュー

茅ヶ崎のOcean Beetleにヘルメットを見にいったら限定生産のマットブラックが在庫していたので、思わず買ってしまいました。早速レビューしておきます。マットブラックは月3個公式のオンラインストアにも書かれていますが、Ocean Beet...
FXDX

FXDXのイグニッションスイッチの場所に慣れない

通常バイクのイグニッションスイッチは、ハンドルの近くにあります。停車してエンジンをかけておく必要がないときに、サッとエンジンを止めて、いざ動かす際にサッとエンジンをかける所作は、騒音やCO2削減に気を遣う熟練ライダーとして、自然とこなしたい...
雑多

何歳までバイクに乗れるのかという漠然とした不安について

若いころ永遠に思えた時間も、50代ともなると自分に残された時間について考えるようになります。バイクは車よりも体を使って乗る乗り物であることもあって、車よりも先に乗車できる限界が来ることでしょう。体力が全ての根幹体力は全ての根幹にあると思いま...
FXDX

FXDXのライディングポジションについて

FXDXのライディングポジションは普通なので、特筆すべきことは一切ないです。でも普通であることがロングツーリングだけでなく日常乗るうえで大切だと思っています。私のFXDXは車高が若干下げられているので、本来のFXDXとは多少異なるのですが、...
雑多

自分のライフスタイルにあったバイクを選ぼう

もしも複数台のバイクを所有できるのであれば問題は簡単です。目的に応じてバイクを使い分けるだけです。でもバイクを一台だけしか持てない場合、どんなバイクが自分にあっているのか考えて買わないと、後で不満が爆発して、買い替えだったり、結局増車を検討...
FXDX

ハーレーの車高を上げたいというと不思議な顔をされる

FXDXは中古で買ったときから車高が下げられていたので、元の車高に戻したいと考えています。そのことを人に話すと、「なんで?」って顔されることが多いです。FXDXの車高は本来上げられている微妙なのですが、FXDのシート高は673mmで、FXD...
スポット

Hug Ride Parkについて

まずは近所の鵠沼海浜公園のHug Ride Parkをご紹介します。134号線を走っていて、海を見ながら休憩するのにおすすめなスポットです。旧スケートパーク2024年にスケートパークがリニューアルしてHug Ride Parkとなり、レスト...
FXDX

ハーレーのハンドルロックを修理するとイグニションキーが付いてくる

納車時に壊れていたハンドルロックですが、無事に修理が終わりました。思わぬ副産物がありましたので、記事にしておきます。ハンドルロック修理について詳細は前回記事にしている通りですので、そちらをご覧ください。結果としては、鍵のロック部分が破損して...
FXDX

FXDXにETCを取り付けました

納車のときはまだ首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025が開始していなかったこともあって、間をあけてETCを取り付けてきました。ハンドルロック修理と同時に取り付けをお願いしました。キャンペーンの事前登録キャンペーンに申し...