中古ハーレーをどこで買うのか問題

雑多

チョッパーだとショップが限られていて、どこのショップで買うかっていうのが重要なのはわかりやすいと思います。

一般的な中古車のハーレーを買う場合もどの店で買うかっていうのが大切ですので、そこについて書いていきます。

現車確認は必須

ハーレーに限らず、中古バイクを買ううえで現車確認しないでネットで買うのは絶対にやめた方が良いです。Yahooオークションやメルカリだって、現車確認させてくれるはずですので、実際に見てみることが大事です。

実際に見ることで得られえる情報ってものすごく多いです。ネジ一本一本の痛み具合だったり、修理の形跡だったりがすぐに分かります。

実際にまたがって、エンジンをかけて、こういうのを総合してピピっとこないのであれば、買うべきではないです。そういった判断って見ないとできないですよね。

バイク屋は近県に限る

バイク屋まで遠いのは、以下の2点の理由であまりお勧めできません。

一つ目が、数時間かけて苦労して見に行って、買うか買わないか微妙なラインだった場合、適切に判断できない可能性があるからです。

わざわざ来たのに買わなかったら苦労が無になるんで、どうしても買う方向にバイアスがかかります。高い買い物ですので正常に判断ができない状況は避けたいです。私の場合この現象は埼玉くらいから発動します。

二つ目が、購入後の問題に対応しずらいことが分かりきっているからです。納車後すぐのトラブルって、バイク屋からすると結構最初から分かっているんじゃないのかなって思うんです。気が付いているけど、手間がかかるから、まっいっかって。

遠い客だったら小さいクレームは来ないだろうって納車前点検で手を抜かれそうです。そもそも信頼できる店は保証がしっかりしていたり、そもそも県外お断りだったりします。

でも基本的に数十年も前のバイクを買うのであれば、故障するのは当たり前なので、何回か買った店のお世話になる想定でいた方が良いです。

もしどうしてもっていうのであれば、県外のバイク屋から家の近くのショップに業販してもらって、そこから買うっていう裏技があったりもします。

オーナーが変わってもショップが変わらない中古バイクは絶対にあり

ハーレーには個人店が結構神奈川にはあります。昔ディーラーに努めていて独立しましたってタイプです。そういったところで売っているハーレーは、基本的にそのショップがずっとメンテしていたものが多いです。

もしそうであれば、たとえ走行距離が多くても買いだと思います。ただそういったところは玉数が少なくて、欲しい車種がまずありません。もしあればラッキーという感覚で、ちょくちょくチェックしておきたいですね。

あと、そういったところで買う場合は、以降もそこでのメンテになりますので、家から近い必要があります。

ハーレー専門が良い

神奈川だとU-Media、埼玉だとMidwayという大型ハーレー専門店があります。大型ハーレー専門店は常に数百台在庫しているので、欲しいバイクが見つかる可能性が高いです。

U-Mediaのハーレー中古車センターは家から近いのでよく遊びに行きますが、程度の良いバイクばかりですごい品揃えだと思います。Midwayにも遊びに行ったことがありますが、ここはピンキリです。程度の良いものから悪いものまで幅が広い印象です。

大型専門店に共通していることは、店員がしっかりしていて質が良いということでしょう。台数多く取り扱って、数多くの客の相手もしてきたからか、話していて信頼できる感じがします。

もちろん大型じゃないハーレー専門店も知識と経験が豊富ですのでおすすめです。先に書いたような個人店であればなお良いですね。

やはり避けたいのは下取りで入ってきたハーレーをたまたま売っているような普通のバイク屋です。古いバイクの場合は、厄介なトラブルから些細なことまで対応できる店じゃなきゃ付き合えないです。

まとめ

相場観をつかむだけだとGooバイクで良いのですが、実際に古いハーレーを買うとなる順番が違ってくると思います。

先に買っても良いバイク屋を決めておいて、そのお店にどんな在庫があるかをチェックして、欲しいバイクを見つけるっていうのが正しいと思います。

Gooバイクや、BDSバイクセンサーに載っていない在庫車両ってのもあるし、その店がGooバイクやBDSバイクセンサーを使ってないなんてこともありますので、まずは店をいくつか決めて直接探し回ったほうが絶対に良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました