FXDX納車時にクラッチの重さに悩まされていましたが、結局慣れて今では気にならなくなってきました。今のところ、クラッチについて思っていることを書きます。
確かに重い
国産バイクに乗って、ハーレーに乗ると明らかにクラッチは重いです。日本人とアメリカ人の握力の差なのか分かりませんが、明らかに重いです。握力がある程度ないと、渋滞やロングツーリングは苦行になるくらいです。
重いから4本指で切るけどそれじゃ危ない
私は今まで人差し指と中指の2本でクラッチは切ってきたのですが、FXDXに乗り出して、4本指でクラッチを切るようにしていました。大型の教習でも2本指で切っていたので、4本指で切るのは30年ぶり。
でもやっぱり4本だとどうしてもクラッチを切りすぎてしまって、繋ぐまでにトラクションがかからない時間がどうしてもできてしまって危なく感じてしまいます。
やはりシフトチェンジするときは、半クラでクラッチ板1,2枚程度が空転するくらいでつながないと、トラクションをキープできないと思います。
バイクはトラクションがかかっていないと、後輪のグリップが低下して安定性を失います。常に後輪に駆動力を伝えてコントロールできる状態を保つ必要があります。
結局慣れでなんとかなる
2本指でクラッチを切る理由は色々ありますが、半クラが分かりやすいことが一番の理由だと思います。4本だとどうしても全部握ってしまうのですが、残った小指と薬指との間隔でつなぎ具合を体が覚えていくのと、切りすぎると薬指にレバーがあたるので、物理的に切りすぎないです。
問題の重さですが、信号待ちで止まるとか長い間クラッチを握らなくてはいけないときだけ、4本で握って、それ以外は基本2本指で切ることで、それほど苦じゃなくなりました。
走っているときのクラッチ操作なんて1秒程度で、一瞬の重さなんで腕が疲れるってほどでもないです。ただロングツーリングとかだと辛くなるかもです。そういう時はできるだけ左手を温存するような乗り方をしたい。
まとめ
ハーレーのクラッチは、国産バイクと比較すると明らかに重いです。重くても少し工夫することでクラッチ操作自体は基本的に変えずに2本指スタイルで乗ることができます。
乗れば乗るだけ握力もついてくるのか、だんだんこれが普通に思えてきて、今では重さをほとんど気にしていません。
コメント