ハーレーの任意保険について

雑多

自賠責保険だけでは心もとないので、対人対物無制限で任意保険に入るのは当たり前かなと思います。ですが任意保険って少し複雑で正直いって何が良いのか分かりません。ですので保険内容を検討する際には専門家に確認してくださいね。

とりあえず私の意見と今回申し込んだ任意保険について書きます。

人身傷害保険は贅沢

人身傷害保険って平たく言うと自分自身がケガや死亡したときの保険です。イメージしやすいのは単独で自損事故をした場合に保険金ががっつり下ります。

相手がいる事故の場合でも、費用は折半になりますが割合で足りない分が入ってきます。ここら辺を保険会社はよく強調してきます。

実際に自分がけがしたとき病院に支払う費用は、健康保険とか一般的なケガの保険でまかなえるので、追加で割高なバイク保険でまかなう必要はないと思います。

通院の時に4千円くらい、入院すると8千円くらい慰謝料がもらえたり、会社に行けない間の休業補償が受けられたりして、実際にかかった費用よりもかなり多くの保険金を受け取れるものです。

実際にかかる費用だけのものであれば検討したいのですが、ちょっと過剰で割高かなと思います。ですので、人身傷害保険は見送る判断をしています。

ロードサービスは充実させたい

自動車保険やバイク保険で一番使うのがロードサービスだと思います。事故する確率よりも、故障する確率が高いですし、古いバイクならなおさらです。

私は車でですが実際に旅先でエンジンが止まり使ってお世話になったことがあります。レンタカー代やタクシー代、レッカー代全部無料でした。宿泊費も出来たんですが、犬も一緒だったのでレンタカーで帰りました。

ツーリングに遠くまで出かけることもあるし、バイクは古いし、そもそものハーレーの品質を考えれば、ロードサービスは充実させておきたいところです。

私が選んだのは、修理工場までの運搬費無制限、修理後運搬費用とそこにかかる交通費で15万円、臨時帰宅・移動費用2万円、宿泊一人1.5万円といった感じのロードサービスがついています。

どこも似たようなサービスがありますが、レッカーでの運搬の距離が50kmとか100kmとかと短く、日帰りのツーリングでさえ対応できないものもあります。近くでしか乗らない人専用で価格を下げたものだと思いますが、私には合いません。

そうするとダイレクト系と言われる、アクサダイレクトや三井ダイレクトとかは除外になります。三井住友海上とかAIG損保とかあいおいがターゲットです。

まとめ

三井住友海上だと会社の割引が使えるので、比較したのはダイレクト系と三井住友海上でした。補償内容やロードサービスで結局三井住友海上にすることにしました。新規の6等級で搭乗者傷害特約が1000万で3.1万円くらいでした。

ちなみに、三井ダイレクト損保の場合、レッカーが100kmまでだったので私にはマッチしないのですが、搭乗者障害特約が500万で2.9万円くらいでした。

ご参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました