雑多 ローダウンされたハーレーで気を付けること 折角スポーツ走行向けに車高が上げられていたFXDXですが、納車時からローダウンされていたため少し気を付けながら乗っています。ローダウンされたハーレーで気を付けることについてかきたいと思います。コーナリングで倒しすぎないローダウンしていると、... 2025.06.23 雑多
FXDX FXDXは今でも十分希少車ですが、どんどん希少になります Gooバイクやバイクセンサーで、FXDXを探してもほとんど見つからいし、オリジナルに近い車両はまず見つからない状況だと思います。在庫の多いミッドウェイを見ていても、時々掲載されて一瞬で売約済みになる状況です。そもそもの数が少ないFXDXが販... 2025.06.22 FXDX雑多
雑多 夏の暑さと空冷大型バイク 関東地方は6月として記録的な暑さで、すっかり真夏のような天気になってきました。暑い夏に向けて、夏の暑さと空冷大型バイクについて書きたいと思います。バイクはデフォルトで暑い日本の夏は暑いです。特に都会のアスファルトの上は最悪です。そんな中エン... 2025.06.18 雑多
雑多 バイクにナビは本当に必要なのだろうか スマートフォンにナビアプリを入れて、ナビをさせながらバイクで走っているときに、妙に感じた違和感について書きたいと思います。昔はナビはなかった20年くらい前は、当然バイクにナビなんてありませんでした。車にはナビがありましたが、目的地を入れるの... 2025.06.17 雑多
雑多 ダイナに乗っていると筋トレのモチベーションが爆上がりする件 私の勝手なイメージですが、ダイナはSOAのジャックスを演じているチャーリー・ハナムみたいな体系が一番しっくりくると思っています。SOAもチャーリー・ハナムも知らない方のためにWikipediaのリンクを付けておきます。体格と車格のバランスが... 2025.06.14 雑多
雑多 ダイナは普通にニーグリップできます なぜかハーレーのようなアメリカンバイクではニーグリップできないといった情報が流れていますが、ダイナは普通にできます。ニーグリップできないと困るニーグリップできないとバイクに乗れないということはありません。コーナリングや急ブレーキ時や低速走行... 2025.06.11 雑多
雑多 関東は梅雨入り。バイクカバーについて 関東は今日、平年より3日遅く梅雨入りとなりました。ライダー共通で嫌なシーズンに入ってしまいました。雨がちな日々も屋根付きのガレージがあれば良いのですが、そうでない場合バイクカバーが欲しいところです。雨やほこりから守る古いハーレーはアメリカ製... 2025.06.10 雑多
雑多 SAE端子でバッテリーを常時充電できる環境を作っておきたい SAE規格とは、米国の自動車技術者協会、SAE International (Society of Automotive Engineers International) が発行する工業規格です。エンジンオイルの10W-40とかもSAEが基... 2025.06.09 雑多
FXDX FXDXのタンデムシートの乗り心地を良くしたい 6月7日に茅ヶ崎で花火大会があって、初めて妻をタンデムに乗せて鵠沼から茅ヶ崎から往復してみました。花火は良かったのですが、妻はシートが痛かったらしくて少しショックでした。こんな短距離でも痛いって、これから少しロングツーリングも考えていたのに... 2025.06.08 FXDX雑多
雑多 鼓動感って結局なんなんでしょうか ハーレーと言えばよく乗り味や鼓動感が強調されますが、鼓動感って伝わりにくい表現だと思います。しかし鼓動感こそがバイクに乗る楽しさの大きな要素のひとつでもあるので、すこし私の解釈について書きたいと思います。基本的に鼓動感は、振動と音と加速で構... 2025.06.06 雑多