雑多

FXDX

ハーレーダビッドソンのダイナの歴史について

ここでは1991年から2017年のダイナの歴史について振り返ります。ダイナはフレームの名前にすぎませんので、ダイナのはじまりの前に、FXシリーズのはじまりから説明していきます。FXシリーズのはじまり1971年にFX Super Glideが...
雑多

バイク選びでは体格と車格のバランスが大事

特に大型バイクを選ぶ場合には、体格にあったバイクを選ぶことが大事です。仲間内でバイク選びで失敗したパターンは大体これです。バイク単体で見て決めないことあのバイクいいなと思うとき、バイクだけの写真だったり、路上で誰かが乗っている姿だったりを見...
雑多

ショベルヘッド購入を考えていて結局TC88を選んだ理由 信頼性

ショベルヘッドのような旧車はもちろんのこと、TC88のような古いバイクでも信頼性に期待してはいけません。絶対故障は嫌だという方は、国産の新車を買ってください。私の場合神奈川県で、ワインディングを走ることが多いのでライディングを存分に楽しみた...
雑多

ノーマルのTC88は勝手に三拍子になります

ハーレーの45度V型のエンジンから発生する不規則なリズムを、三拍子とかポテトサウンドと表現します。信号待ちのアイドリング時聞こえてくる独特のリズムがハーレーに乗っているぞという感覚を存分に高めてくれます。三拍子は700回転くらい45度V型エ...
雑多

相模湾沿岸の夏は空冷大型バイクには比較的やさしい

埼玉や東京だと、真夏に大型空冷バイクに乗るのはお勧めできません。たとえオーバーヒートしなくても、熱でエンジンがゆがみオイル漏れや滲みになって現れてくるリスクがあります。オーバーヒートの症状がでてしまったら、相応の覚悟が必要です。関東に住んで...
雑多

ヤレているというだけで中古ハーレーの購入を諦めるべきではない

中古バイクを買うときに、同じ車種でまるで新車のような綺麗な一台とサビサビやれやれの一台があったら、文句なく新車のような綺麗な一台を選びたい人が大半だと思います。でも特にレアな車種を狙っている場合って、そもそも選択肢がありません。出会ったバイ...
雑多

将来ボケたくないならマニュアルの大型・中型バイクに乗るべき

マニュアルの大型・中型バイクに乗ることで、脳が活性化されることは科学的に証明されています。こんな健康に良いバイクに乗らないなんて、正直考えられません。人は20歳か前頭前野の働きが低下する前頭前野は人が社会生活を健全に営む上で重要な機能が集中...
雑多

ハーレーのクラッチは重いけど慣れで何とかなる

FXDX納車時にクラッチの重さに悩まされていましたが、結局慣れて今では気にならなくなってきました。今のところ、クラッチについて思っていることを書きます。確かに重い国産バイクに乗って、ハーレーに乗ると明らかにクラッチは重いです。日本人とアメリ...
雑多

TC88のエンジンからの熱気が半端ないので夏は計画的に休憩を

ハーレーで夏というとオーバーヒートの話をよく聞くのですが、TC88のFXDXは今のところ熱ダレもせずに快調に走っています。TC88は特にエンジンからの排熱が半端ないよと、うわさで聞いていたのですが、その通りだったので書いておきます。TC88...
雑多

なぜ多くの人がキャブレターのハーレーのTC88を購入するのか

FXDXを購入した後も、中古車情報をショップのホームページや中古車情報サイトで時々チェックしているのですが、TC88のダイナの回転が速いのに驚きます。掲載されて数日でホームページから消えていくことも多いです。日に日に回転が速くなっている印象...