折角スポーツ走行向けに車高が上げられていたFXDXですが、納車時からローダウンされていたため少し気を付けながら乗っています。ローダウンされたハーレーで気を付けることについてかきたいと思います。
コーナリングで倒しすぎない
ローダウンしていると、ちょっとしたコーナーで簡単にステップを擦ってしまいます。純正マフラーであれば、先にステップがあたるので路面が平らな限り、マフラーを傷つけることはないですが、マフラーを変えている場合は、マフラーをやってしまうので注意が必要です。
基本的な対応としては、ゆっくりバイクを立て気味に曲がっていくことになります。コーナー前にしっかりと減速して、上半身をしっかりとコーナー出口に向けて、リーンイン気味にします。そんなこと、ローダウンしていなくてもするんですけど、大げさにする感じです。
上半身が顔ごとしっかりとコーナー出口を向いていないと、ハンドルを押さえてしまって、倒しこまないとハンドルが切れてこないので、自然とバンク角がついてしまいます。やっぱりコーナーでは目線が一番大事です。
段差に注意する
段差って不意にやってくるものなのですが、段差には気を付けないとフレームの下を擦ってしまうことがあります。
コンビニの入口の段差とか、予測できるものはゆっくり斜めにアプローチすれば、なんてことはないのですが、路面状況によっては簡単に下を擦ってしまいます。
急こう配の坂道だったり、轍が深かったり、舗装状態が悪くて凸凹だったり、危険な状況は色々ありますが、こういうのって突然やってくるんですよね。
対策としてはサスを硬めにセットアップすることかなと思いますが、ますますスポーツ走行は出来なくなります。バイクはサスが柔らかい方が曲がりやすいです。
サイドスタンドが不安定
ローダウンすると、サイドスタンドが合わなくなります。これ結構盲点だったりします。サイドスタンドがあっていないと安定しないので、短めのサイドスタンドに交換することになります。
短いと、サイドスタンドを出すときに飛び出している部分が短いので、出しずらい気がします。慣れの問題何で、どってことないですが。
まとめ
イン側に体重移動して、上半身ごと顔をしっかりとコーナー出口に向けてあげれば、あまりバンクさせなくても曲がることができます。でも雑に走っていれば寝かせないと曲がらないので、たいしてスピードも出していないのに簡単にステップを擦ってしまいます。
ワインディングとか舗装状態が悪いところをローダウンしたバイクで走ろうものなら、フレームをヒットすることも覚悟しないといけません。打ち所が悪いと高額修理になるので、とてもじゃないけどスピード出せません。
折角のスポーツ仕様のFXDXなのですが、スポーツ走行だけがバイクの楽しみってことではないので、とりあえずツアラーバイクとして気を付けながらゆっくり走ればよいかなと思います。
コメント